[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
徒然日記
なんだかカウンターが回ってるのが嬉しいのです。
いま部活でベタベタ油絵描いてるのですが、大惨事です。
油絵だってのに神社の鳥居を描いてる私。何が何だか不明になってます。
顧問の先生が言うに遠くから見てそれらしければいい、です。
一応それらしく見えてる・・・・?
友達にホントに仲のいい親友に近い友人に「支えられてるんだから千祈に」
と言われて無性に泣きたくなってきました。
最近何もかもが薄ボンヤリしてたからとてもホッとしました。
他にも何だかココに居ていいんだと教えてもらえるととてもとても
シアワセだと思えます。
でわ。感謝です、ここに訪れてくれたあなたに。
徒然日記
はぁ・・・・。うぅ、一日一膳ならぬ一日溜息です。
なんだかどうしようもなくボンヤリです。
頭が非常に重いです、痛いです、手も痛いです。
あーぁ、やだな。明日面談だよ、ネチッコイ担任と。
3者面談だし。嫌だ嫌だ×∞
なんだか色々嫌気が差します。
ということで短いですが。
でわでわ。
徒然日記
手が痛いです。
理由は簡単話すと長いですが、本日担任に某友人のことで
散々言われ内容は。
あの子は大人になれないから私達に大人になれ・・
という事、何をしてほしいんでしょう?あの子は。
一人で孤独に学校行ってるわけでもないし、
本人は浅く広い友達付きあいをするから云々言ってました。
だったら何をしてほしいの?
何かあるとすぐに先生を通して話し合いになります。
先生はその子の見方同然、今日なんて
「君達があの子に言いたい事いっても何にも解決しないから・・・
今回はあの子に言いたい事言わせてそれで仲直りで良いんじゃない?」
私に言いたい事を我慢しろといいます。
手が痛いのの原因はその意見を言われて悔しくて悔しくて
けれど八つ当たりの場所なんてないから自分の手の甲を引っかいてました。
先生が話してる目の前で背中でやってましたけど、蚯蚓腫れですvV
ねぇ、先生方その内壊れそうです。
学校には行きます、繰り返したくないですから。
崩れたくないです。頑張るのです。
そして本日のオマケ也ぃV
lala la-la-la-
僕らの世界
夢 うつろな ユートピア
硬い殻のクルミが割れたら
現実(せかい)は不意に流れ出す
la-la-la-la- Marionette Fantasia
GRANETCROWのMarionetto Fantasiaの歌詞の一部。
マリオネットとは人形らしくて、嗚呼長野先生っぽいという事で。
でわでわ(逃げっ)
徒然日記
何だかものすんごくぼんやりしてるのですが、
明日は嫌々ながら学校ですのでそうもいかないな・・・・・。
・・・・・・と現実逃避しながら考えています。
今日昨日家から外に一歩も出てないのですが、今日は
天気が良くて星が見えそうという事で出ることになるでしょう。
とはいってもベランダですが。
今日は何してたかというと長野まゆみ先生の本の少年達の
イラストや二次創作の小説をかいている方々のサイトをフラフラ
渡り歩いていました。そして嗚呼二次創作の小説書いても良いかもな
・・・と悠長なこと言ってました。イラストはイメージでワサワサ描いてたので
天体議会とか雨更紗とか・・嗚呼書きたい。
書いたらさくさくUPです。もちろん。
今日GARNETCROWのアルバム借りてきてもらったんですが、この人達の
曲や歌詞は長野先生の作品の少年達の友情や関係を感じる処があって好き。
オススメです。騙されたと思って聴いてみると良いです。
でわ。
徒然日記
なんだか弟1がブログにチャットを置くとか置かないとかで
散々扱き使われてた私ですが。結局まだ置いてないんですけどね。
あと弟のブログのテンプレートを変えるとかで揉めてました。
今日は図書館に行く予定を立てていたんですが、打ち消しました。
雨降ってたし。
そういう日はのんびりイラスト描いて小説書いて本読んでるのがイイのです。
今日新しい同盟に参加したので、リンクを置いたのですが飛べない。
何故でしょう・・・・?明日か何かに調べてみようと思います。
そして今読みたいのは「よろず春夏冬中」
勿論長野まゆみ先生の本です。予約しに行こう・・・。
でわっでわ。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
又の名の読み方も;